過去110406
★What's New!!
トップに戻るときは右下のボタンを利用して下さい。
■2011年度 京都府大会について [2011/04/04]
今年度は先の東北関東大震災を踏まえて例年の大会形式は中止とし、新たに「東日本大震災支援 少林寺拳法京都府大会」(仮称)を開催する方向で意見がまとまりつつあります。
詳しくは4/10の総会にて決まります。
【概要・目的】
・上記大会出場費は、すべて義援金に当てる。
・連盟及び教区を構成する団体、一団体につき5,000円の義援金を募る。
・入賞メダル代は義援金に充当し、表彰は賞状のみとする。
・来賓の招待なし。
◆システムのメンテナンス期間に注意!! (2011/3/30)
関西エリアの前期登録期間である 3/31(木)24:00~4/1(金)12:00までの間はメンテナンスのために手続きができませんのでご注意下さい。
- 手続きを中断したためにログインできない場合
⇒ マイページ→諸費納入確認・手続きの「確認する」→「納入方法登録」ボタンを押す→支払い方法を選択 - ローソンで振り込む場合※ローソン以外は不要
⇒確認番号が必要です。400008(共通)
◆少林寺拳法 無料体験教室を始めます (2011/03/28)
お友達を紹介してくださ~い!!
新学期が始まる4月から少林寺拳法の無料体験教室が始まります。
団体生活を通じて礼儀と規律を学び、沢山の友達と一緒にのびのびと体を動かしてみませんか?
4月と5月の2ヶ月間、好きな時に練習に参加出来ます。
運動が苦手でも、やんちゃな性格でも構いません。迷惑をかけるのでは・・・いえいえ、気にすることはありませんよ。
大切なことは他人と交わりいろんな事を少しずつ学んでいくこと、「迷惑」はお互い様ですから。
まずは一歩を踏み出して道場の稽古風景を見に来て下さい。お話しさせて頂きますね。
- 期間は・・・・4/4~5/30まで自由に
- 対象は・・・・小・中学生。親子なら大歓迎です。
- 場所は・・・・福知山市武道館・剣道場
- 時間は・・・・毎週月曜日の午後7時~8時15分
- 服装は・・・・運動のできるものなら何でも結構です。
- 申込・問合せ・こちらから?どうぞ。もちろん直接会場にきて頂いても結構です。
◆最新情報!! エリア別のログイン期間について (2011/03/20)
現在アクセスが混雑しているために信徒会費・個人会費の納入期日を5月31日までに延期する旨お知らせしましたが、更に3月21日(月)から全国を5グループに分け、グループ毎にアクセス可能な期間を設けて混乱を回避する処置をとっております。
関西エリアのアクセス可能期間は次の通りです。できれば前期の期間に処理を済ませて下さい。
・3/28(月) ~ 4/ 3(日)
・5/ 9(月) ~ 5/15(日)
※追加情報 手続きが出来ない方へ
- 関西エリアの人は上記の期間でないとログイン出来ないと思います。
3/28まで待ってトライして下さい。 - 私の場合、Firefoxでは出来ませんでしたが、IEではOKでしたのでプラウザの問題もありそうです。
- マイページからの手続きはできません。送られてきた信徒会費または個人会費納入案内メールのURLからログインして下さい。
- アカウント、パスワードの入力ミスにご注意下さい。大文字、小文字を区別して下さい。
◆今後の行事について (2011/3/20)
この度の震災によって本部行事のいくつかは既に中止や延期されたものがあります。予定の全国大会in神奈川、京都府大会の開催も見直しされていますので、決定次第お知らせします。
全国大会in神奈川は来年度開催に延期されました。
(2011/03/25)
京都府大会は?(未定)
◆年度会費等の納入手続き方法について (2011/03/19)
既に登録された方も多いようですが分かりにくい方の為に画像を使って説明しましたのでご活用下さい。
ネットバンクとコンビニを使った場合の説明です。
全5ページあります。画像の中程に>または<の記号が表示されますので前後のページに移動できます。スクロールは画像のないところで行えます。
◆4月以降の昇段試験について (2011/03/17)
個人会費の登録
現在届いている個人登録会費の納入メールによって登録を済ませないと受験できませんのでご注意下さい。早めの登録をお願いします。
受験申請
登録済みの受験希望者に受験案内をしますので各自で本部に受験申請をして下さい。
受験料
試験終了後に本部よりのメールが届きますので案内に従って納入して下さい。
◆メールアドレスの登録方法 (2011/03/10)
現在、アカウントとパスワードを使った登録は出来ませんので、次のアドレスに拳士コードとメールアドレスを送付して下さい。(3/1~3/31まで)
またご不明な点がありましたら部長、渋江までご連絡下さい。
e-mail:support@shorinjikempo.or.jp
◆月刊秘伝 2011年2月号特集に少林寺拳法 (2011/2/2)
創始者・宗道臣生誕100年「少林寺拳法 "力から愛へ" 武道探求の道」と題されて特集されています。
かつて、これほど人間的な武道家がいたか?
これほど人間的な武道があったか?
という見出しで次のような文章が掲載されています。

弱い者には優しい目を注ぎ、強い者にはただ毅然と立ち向かう。
これほどに純粋な人間性を体現した武道家が、かつていただろうか?
創始者・宗道臣(開祖)が生涯見つめ続けたのは"人間"だった。
少林寺拳法に込めた思いも人づくりだった。
人間としての真の価値であり、強さだった。
少林寺拳法は突き、蹴り、投げ、極め、締め、急所攻め、とおおよそ格闘術として考えられるあらゆる技術を擁し、それだけでも最も実践的な武道と評されることも多い。
しかし、少林寺拳法の本当の強さは"技術体系の膨大さ"ではない。
この全ての技を為らしめる一貫した理、そして、無駄なものなど一切無い、とも言えるほどに隅々まで行き渡らされた開祖の理念、思想あればこその完成度なのだ。
少林寺拳法の強さを知るには、宗道臣という人間を知る以外無い。
本特集では、宗道臣開祖の人物像と少林寺拳法を様々な角度から見つめ直し、現代において真に価値を持つ強さというものを浮き彫りにしてみたい。
2011年2月10日、宗道臣がこの世に生を受けて100年目を迎える。
(以上、秘伝2011年2月号より転載)
1/14発売。興味のある方は書店で購入して下さい。
◆番外編 (2011/2/1)
してみませんか?
という案内です。
3月20日(日)酒呑童子杯争奪 第22回大江山女子駅伝が行われます。
同時にサブイベントとして第10回鬼っ子マラソンも行われファミリーの部、小学生男子の部、小学生女子の部の種目があります。
ファミリーの部は小学2年生以下の子供と父母または祖父母のペア、小学生の部は小学3年生から6年生です。
希望される方は武道館などに備え付けのチラシにある申込書を各事務所に提出して下さい。
さらに詳しく知りたい場合は右の画像をクリックして下さい。
大江山女子駅伝、鬼っ子マラソンの要項を画像で表示します。
申込先 〒620-0398 福知山市大江町河守285番地
福知山市立大江地域公民館内 大江山女子駅伝事務局
TEL 0773-56-0025 FAX 0773-56-9016
◆組織改革 アドレスの登録方法 (2011/01/26)
1/26(水)のブログに書いた文章では分かりにくいという方の為に画像を作成しましたのでブログと合わせてご覧下さい。
昇級試験予定者名簿 (2010/01/20)
■2月28日(月) 午後7時より 福知山市武道館剣道場にて
1 級/樋口真帆・吉崎海人・池田 魁・福本智也
2 級/吉崎美海・曽根真之佑・山川隼矢・片岡佑太・中井田真哉
2 級/中井田翔真・片岡愛菜・田中芳樹・塩見天利
3 級/齋藤広四朗
■3月14日(月) 午後7時より 福知山市武道館剣道場にて
※28日を14日に変更しました。(1/24)
2 級/細川竜馬
3 級/吉田 鴻
4 級/斉藤匠吾・細見拓也・向山華倫・川原崎 茜
4 級/荒川 巧・大槻元輝・北村颯太
5 級/山之上智紀・北村 蒼
6 級/山之上喜紀・森 風友将
昇段試験受験予定者 (2010/01/20)
■3月20日(日) こども体育館
二段/田邊有紀・樋口悠輝
■4月以降 日時、場所未定 ※府連行事決定次第掲載します。
二段/山下将和・吉田 哲・野崎奨一
初段/杉岡玲弥・塩見謙仁・越田章紘・越田美里・山下優紀
組織改革に伴うホームページの変更について
4月からの組織改革に向けてホームページを変更することになりました。
昨年4月に公開したばかりの福知山支部HPでしたが、残念ながら閉じなければなりません。代わりに福知山スポーツ少年団支部のHPとして継続していきます。
内容については4月までに整理していきます。今後ともよろしくお願いします。
■昇段試験に二人が合格 (2010/11/07)
福知山スポーツ少年団所属の岡原宏樹、四方寿莉拳士が本日、京都こども体育館で行われた京都地区の昇段試験でめでたく二段に合格しました。おめでとう。
■福知山市スポーツ少年団創設45周年式典で表彰 (2010/11/06)
去る10月30(日)マリアージュ福知山で行われた式典の席上で当スポーツ少年団が表彰を受けました。そしてその席上で演武を披露し式典に花を添えました。

表彰盾と文面
少林寺拳法福知山スポーツ少年団様
貴団はスポーツを通じ青少年の健全育成に努められ近年全国大会出場など顕著な成績を収められました。そのたゆまぬ努力に対し福知山スポーツ少年団創設45周年を記念し賛辞を贈り表彰します
平成22年10月30日
福知山市スポーツ少年団
本部長 安藤朝男
福知山タイムスの記事より転載 (2010/11/14)
■第27回京都北部大会&スポーツ少年団交流大会成績 (2010/11/01)
2010/10/31(日)舞鶴東体育館にて開催。
自由組演武6種目、規定組演武、規定単独演武3種目に13支部より180名の拳士が参加して行われました。
福知山支部・福知山スポーツ少年団支部の成績は次の通りです。
良く頑張りました。これからも怠らずに自己研鑽に励んで下さい。
(預かっている賞状で確認。漏れている人は連絡して下さい)
『自由組演武』
■一般有段の部
最優秀賞 佐竹成之・塩見 強
敢闘賞 田邊有紀・山下優紀
敢闘賞 大橋善之・樋口伯武
■一般段外の部
優秀賞 樋口万由美・細川竜馬
■中学有段の部
優秀賞 山下将和・杉岡玲弥
■中学段外の部
最優秀賞 塩見謙仁・杉岡玲弥
■少年茶帯の部
最優秀賞 西田有輝・樋口真帆
優秀賞 中井田真哉・曽根真之佑
敢闘賞 田中芳樹・山川隼矢
敢闘賞 片岡佑太・山川隼矢
敢闘賞 池田 魁・吉崎海人
『規定組演武』
■少年緑帯の部
最優秀賞 細見拓也・吉田 鴻
優秀賞 荒川 巧・川原崎 茜
敢闘賞 向山華倫・大槻元輝
■少年白・黄帯の部
最優秀賞 山之上喜紀・小栗俊宙
優良賞 足立明依・小栗俊宙
『規定単独演武』
■少年白・黄帯の部
優良賞 細見明也
敢闘賞 足立羽菜
■緑帯の部
敢闘賞 土井皓介
■福知山市スポーツ少年団創設45周年記念式典 (2010/10/22)
2010年10月30日(土) 午後6時よりマリアージュ福知山にて上記式典が行われます。
この式典の中で少林寺拳法福知山スポーツ少年団と小桜剣道スポーツ少年団が全国大会出場の功績を評価されて表彰されます。
また、式典で演武の披露も行うことになっています。
過去5年間に出場した全国大会と演武内容および参加者は次の通りです。
◆全国大会出場
2005年度国際大会 in 福井 (2005/10/09-10 サンドーム福井)
2007年創始60周年記念全国大会 (2007/11/04 日本武道館)
2008年度全国大会 in 岡山 (2008/11/02 桃太郎アリーナ)
2009年度全国大会 in 青森 (2009/10/11 青い森アリーナ)
◆団体演武/樋口真帆・西田有輝・池田 魁・吉崎海人・中井田真哉・中井田翔真・片岡愛菜・片岡佑太・山川隼矢・曽根真之佑
◆一般組演武/大橋善之・樋口伯武
◆基本法形/渋江武正
■京都北部大会出場者名簿 (2010/09/23)
開催日:2010年10月31日(日) 9:30 - 15:00
場所:舞鶴東体育館 (舞鶴市北吸1054 ℡0773-66-1061)
出場組合せ(都合の悪い方は申し出て下さい)
訂正 2010/10/07 19:00
★一般有段の部
大橋善之・樋口伯武/塩見 強・佐竹成之/吉田 哲・森 春樹
森 春樹・植田義則/田邊有紀・山下優紀
★一般段外の部
樋口万由美・細川竜馬
★中学有段の部
四方寿莉・樋口悠輝/山下将和・杉岡玲弥
★中学段外の部
越田美里・越田章紘/齊藤広四朗・越田章紘/塩見謙仁・杉岡玲弥
★少年茶帯の部
曽根真之佑・中井田真哉/片岡佑太・山川隼矢/塩見天利山川隼矢・田中芳樹
片岡愛菜・吉崎美海/片岡愛菜・中井田翔真/西田有輝・樋口真帆
池田 魁・吉崎海人
★少年緑帯の部
吉田 鴻・細見拓也/北村 蒼・北村颯太/向山華倫・大槻元輝
川原崎 茜・荒川 巧/斉藤匠吾・山之上智紀/臼井稜二・池田 柊
★少年白黄帯の部
山之上喜紀・小栗俊宙森 風友将/足立明依・小栗俊宙
★少年単演の部(緑帯)
土井皓介
★少年単演の部(白黄帯)
足立羽菜/細見明也/川原崎蒼太
■全国少年少女錬成大会速報!! (2010/08/07)
本日(7日)東京、日本武道館で開催されている大会での結果を速報でお知らせします。

★中学有段の部
岡原宏樹・樋口悠輝組------入賞ならず
★小学生3級の部
樋口真帆・吉崎海人組------コート最高得点262点で優秀賞ゲット
★小学生4級の部
田中芳樹・曽根真之佑組----コート最高得点259点で優秀賞ゲット!
中井田真哉・翔真組--------優秀賞ゲット
片岡佑太・愛菜組----------255点で優秀賞ゲット
★小学生黄帯の部
山之上智紀・喜紀組--------251点取るもメダルゲットならず
★小学生単独演武の部
森 風友将-----249点。メダルには届きませんでしたが頑張りました。
■バレーボールでも活躍 岡原宏樹拳士全国大会に!! (2010/07/13)
福知山VBCに所属しキャプテンとしてメンバーを引っ張る岡原宏樹くんが2010.7.13付けの両丹日々新聞に大きく取り上げられましたのでここに紹介します。
メンバーは8人。川口、桃映、六人部、夜久野と市島(丹波市)、南(豊岡市)各中学校の生徒たち。いずれの学校も部活がなく、それでもバレーボールをやりたいとクラブを結成。
週一回の練習ながら、第18回福知山カップ中学生バレーボール大会、第13回全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会京都府予選U-14男子のいずれにも準優勝し、9月に大阪で行われる全国大会に出場することが決まった。
写真は両丹日々新聞より転載。上記文面は同新聞を参考。
写真をクリックすると更に記事を読めます。
■講演会のお知らせ!! (2010/07/06)
7月11日(日)福知山市武道館・会議室にて講演会を開催します。
一般参加を歓迎しますのでまずは案内をご覧下さい。
こんな歌があるんですよね。“「寒いね」と話しかければ「寒いね」と、応える人のいる温かさ”。これが実はね、家庭なんですよね。子どもが帰ってきてね。「もう嫌やな。明日、学校行きたないな」と言えばね。お母さん、何と答えるでしょうね。そのときの答えは一つなんです。 -続きは講演会で-
開祖生誕100年事業 (2010/07/04)
宗 道臣の志に賛同する人の手で
志をカタチに
2011年2月11日-開祖・宗 道臣がこの世に生まれて100年となります。
開祖の志をカタチにするとはどういうことか?様々なワークショップを通じて、指導者・拳士、後援者の皆さんとともに学び、感動を共有したいと思います。
組織をリセット
急速に変化するこの社会の中で、私たちが目的を果たすために必要な組織の形とは何でしょうか?
少林寺拳法の、本当の価値を今よりもっと多くの人たちに伝え、もっと「ありがとう」を貰える組織
へと生まれ変わります。
自らの価値を高める
なぜ多くの仲間が、少林寺拳法に惹きつけられるのでしょう?
もちろん、私たちの“人づくり"そのものがとても魅力的で価値あるものです。
しかし、同時に多くの人が、出会う人の魅力に惹きつけられたからではないでしょうか。
人としての魅力を磨く-ここに仲間が集う喜びがあります。
■夏の合宿参加者 (2010/06/28)
7/23-25に行われる恒例の合宿への参加者名です。
申し込みを忘れている方は急いで申し込んで下さい。
現在の参加者は14名。以下の拳士達です。
1 | 山之上智紀 | 2 | 山之上喜紀 | 3 | 大槻元輝 | 4 | 片岡愛菜 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 片岡佑太 | 6 | 山川隼矢 | 7 | 北村颯太 | 8 | 北村 蒼 |
9 | 土井皓介 | 10 | 吉田 鴻 | 11 | 吉崎海人 | 12 | 吉崎美海 |
13 | 樋口真帆 | 14 | 荒川 巧 | 15 | 16 |
■大橋善之拳士が新聞に! (2010/06/18)
福知山支部の大橋善之拳士正拳士四段が2010年5月23日(日)の毎日新聞に載りましたのでご紹介します。
■全国少年少女錬成大会に参加します。 (2010/06/13)
8月7日(土)に開催される大会に募集をかけたところ14名の応募がありました。全員が初めての参加ですが精一杯頑張ってきて欲しいと思います。大会後はディズニーランドなどでの遊覧、観光をして楽しんできて下さい。
★参加者名
中学生有段の部 | 岡原宏樹・樋口悠輝 |
---|---|
少年3級の部 | 吉崎海人・樋口真帆 |
少年4級の部 | 中井田真哉・中井田翔真 |
片岡愛菜・片岡佑太 | |
曽根真之佑・田中芳樹 | |
少年7・8級の部 | 山之上智紀・山之上喜紀 |
少年単独の部 | 森 風友将 |
■少林寺拳法教室開講 受講生募集中です!! (2010/05/23)
- 開講日:2010年6月4日(金) 午後7時~8時30分
- 場所:福知山市武道館 柔道場(三段池公園内)
- 対象:小学生から一般社会人までの男女16名(親子や高齢者の方、歓迎します)
- 受講料:無料
- 内容:楽しみながら少林寺拳法の基本技と護身技術を学びます。
- 期間:6月4日~11月26日まで(毎週・金曜日)
- 主催:福知山市教育委員会生涯学習課社会体育係
- 指導:少林寺拳法福知山支部 支部長 渋江武正ほか
- その他:修了後は道場に入会することで正規の昇級試験を受けることが出来ます。
修了された方には修了証が授与されます。 - 申込先:練習日に会場で受け付けています。
※開講の途中からでも受講できます。
※練習時はジャージ服・タオル・お茶などを用意して下さい。
※ご質問などありましたらメール?、電話(080-6181-1542)等でお知らせください。
■第8回京都北部ブロック技術研修会日程 (2010/05/14) (詳細表示)
- 開催日・・・・7月11日(日) 午前9時~午後4時30分
- 場所・・・・・・福知山市武道館 技術:柔道場 講演:大会議室
- 募集人数・・50名
- 受講費・・・・1,500円 ※講演会は一般市民の方も参加できます。(無料)
- 内容・・・・・・技術研修と講演
- 技術研修は柔法の崩しから倒し・投げまでのプロセスを分かりやすく説明し誰もが実感できるように指導します。森先生発案の三角技法などに興味のある方はぜひ参加してください。
指導は舞鶴道院 清野 姿(正範士七段) です。
- また今回は元報徳学園校長、現ライフハーモニー教育研究所所長・全国高等学校少林寺拳法連盟顧問の位田隆久先生の講演をお願いしてあります。
現代社会における、心と身体、自然と人、社会と個人などの様々な不調和、そこからくる精神身体の荒廃を心より憂い、「生命(いのち)人生、生活の調和」を掲げ、社会教育啓蒙活動に携わる先生の軽妙でユーモア溢れる講演です。どうぞご期待下さい。
(詳しい日程表は見出しの「詳細表示」をクリックしてください。)
■全日本少年少女武道錬成大会への出場者募集 (2010/05/14)
2010年8月7日(土) 日本武道館で小学生と中学生を対象にした錬成大会が行われます。
今年は全国大会がありませんのでこの大会に参加しようと計画中です。
- 小学生の場合、各級別の規定演武と有段者の自由組演武そして団体演武3種目、単独基本演武が有ります。(合計12種目)
※小学生団体3種目 ①有段の部 ②3級~1級の部 ③見習い~4級の部
※単独基本演武は小学3年生以下で見習いから7級までの拳士 - 中学生の場合、自由組演武の有段の部と段外の部および団体の部の合計3種目です。
- 演武の評価 一定水準以上の組には優秀メダルが授与されます。また参加者全員には記念品があります。
- 説明会日時:5月22日(土)午後8時~ 庵我児童館二階和室にて
■検索ボックスの活用 (2010/05/13)
左側のメニュー部、訪問者数カウンターのすぐ上に検索ボックスを設けましたのでご利用下さい。
気になる単語を入れるとその単語が含まれる一覧が表示されます。
例えば「シンノスケ」と打ち込んで検索すると「支部長ブログ/2010-05-11」のように表示されますので非常に便利です。ご活用下さい。
■京都府大会バス利用者名簿 (2010/05/03) (ご利用者名簿)
5月30日(日)京都府立体育館で開催される京都府大会にバスを利用される方の名簿です。余裕が1席ありますのでご利用の方はご連絡下さい。(2010/05/20現在)
■スポーツ安全保険加入者一覧 (2010/04/28) (加入者一覧)
加入者名簿を載せておきますのでご覧下さい。
練習中の事故や行事中の事故またはその往復時の事故にも対応していますので何かあればご連絡ください。
なお、個人情報の関係がありますので1週間くらいで名簿の表示を削除いたします。
■京都府大会マイクロバスを用意しました。 (2010/04/27)
27人乗りを1台用意しましたのでご利用下さい。
現在、22名の方から申し込みがありました。残り5席です。(5/2現在残り4席)
まだの方がありましたら至急ご連絡下さい。
■遷都1300年祭演武 (2010/04/22)
出場拳士の皆さんへ
出発時間:5/2(日) 三段池武道館前を9時40分に出発 8時40分に変更
持ち物:道着・帯・白い靴(靴下は履きません)
演武場所:第一次太極殿前広場 ★午後1時集合 ★演武は2時~2時半
※会場に着くまでに昼食を済ませて下さい。弁当が必要な方は連絡下さい。
■2010年度 武専京都コース(2010/04/11)
少林寺拳法武道専門コース(略称:武専)は禅林学園の武道学科2年間、高等師範コース1年間のカリキュラムを11年かけて修行します。月に一回全国36会場で開催され、現在5000名以上の拳士が所属しており、性別・年齢・職業などに関係なく厳しい中にも和気藹々とした環境の中で技術、思想を学んでいます。
福知山支部からは植田義則・樋口伯武・塩見 強の各拳士が研鑚に励んでいます。
■京都府大会 2010/04/08
5月30日(日)府立体育館にて開催
競技形式の大会は最後になるかも知れません。みんなで盛り上げましょう。
■2010年度の少林寺拳法教室 2010/04/08
6月より11月末まで武道館柔道場で行います。
練習日は毎週金曜日、午後7時より8時30分まで。市民の皆様の参加をお待ちしています。
■平城遷都1300年祭に参加 2010/04/05 (チラシを表示)
2010年5月2日(日) 奈良県連盟をはじめとする近畿各連盟から3,000名の拳士が集まり集団演武を行います。
福知山支部から12名が参加。今練習に励んでいます。
■プログラムの更新履歴
2010/07/20 デザインを夏らしく涼しげなブルーに変更した。
2010/06/22 開祖デー記録写真、府大会懇親会写真などを別ページに移した。
2010/06/08 タイトルの写真を少年部の稽古風景に変更
2010/05/26 入門・入会案内に勧誘チラシを表示するon mouseボタンを設置。
2010/05/23 支部紹介欄の写真を増やしてプチ整理しました。
2010/05/22 動画を追加。少林寺拳法教室の受講生募集追加。
2010/05/19 技術研修会申し込みフォームを追加。
2010/05/11 スポーツ安全保険名簿一覧を消去。ご覧になりたい方は申し出て下さい。
2010/05/10 サイト内の情報がすぐ探せるように検索ボックスをメニュー欄に追加しました。
2010/05/09 タブとアドレスの先頭にファビコン「武」が表示されるようにした。
2010/05/09 最近更新したページ5件を表示するように追加。
2010/05/08 リンクボタンの上にマウスを置いても色が変化しないように戻した。
2010/05/07 ナビの上に画像を入れ、これまでのトップ画像を消去した。
2010/05/05 メニュー部のタイトルをいくつか訂正、移動。
2010/05/05 リンクボタンの上にマウスを置くと色が変化するように設定。
2010/05/05 稽古予定表に京都府大会までのカウントダウンを表示するようにした。
2010/05/04 人気の10件が表示されるようにした。
2010/05/04 メニュー部分の画像を最下段まで延長するように設定。
2010/05/04 Google Analytics を設定
2010/05/04 IE6ではonmouse が使えなくなるので透過タグを削除しpng→gifファイルに変更して透過させた。
2010/05/04 プログラムの更新履歴を追加。
2010/05/03 稽古一覧表を追加。(Google Calendar)
2010/05/03 IE6では透過出来ない画像があるのでタグを入れて透過するように設定した。
2010/05/03 Lolipopのカウンターを設置。
2010/04/18 少林寺拳法の動画を公開。
2010/04/12 ホームページを公開。(Quick Homepage Makerで作成)