過去2012
過去の記録 2011-2012年度
◆2012年度稽古納め (2012/12/23)
みなさん、お疲れ様でした。
稽古、親子練習、ドッジボールと盛りだくさんの稽古納めを楽しく終えることができました。
来年もまた、一丸となってみんなで頑張りましょう。
下の写真は終了後の記念写真。
上の写真はドッジボール大会で優勝したチームの極めのポーズ。
下の写真は親子での稽古風景。
上の写真は演武披露と基本練習とドッジボールの様子。
※2013年度は1月7日(月)から始まります。
◆福知山市長より激励を受ける (2012/11/29)
11月29日午後4時、全国大会に出場する福知山スポーツ少年団の拳士6名が市役所三階の応接間で松山正治福知山市長より「全国大会に出場するまでに支えてくれた多くの方々への感謝を忘れないようにしてください。そして大会では多くの友達をつくってきてください。」との激励の言葉をいただきました。
これに対し越田美里拳士が激励会を開いてくれた事への感謝と大会に向けての決意を表明し、最後に市長と一緒に記念撮影しました。
ブログ更新情報
-
2017.01.06
第303話 福は困っている誰かにあげて
二日、神社に初詣。普段いくことがないのに今年はなぜか行ってみた。それは懐かしの神社。48年前、福知山市に少林寺拳法を普及させたいと夢を抱いて来た時の想い出の場所。当時は学校などの公共施設は…
-
2016.06.18
第302話 少林寺拳法教室受講生の皆様へ
2016年度の少林寺拳法教室の受講生のみなさんに配布したものをアップします。「心得」6月2日から11月24日までの半年間、少林寺拳法教室が始まりました。少林寺拳法については見たり聞いたりした…
-
2015.06.29
第301話 輝け青春の日々 部活!
地域情報紙のラ・サンカ最新号(7月号 2015年6月23日発行)に掲載されたもう一人がこちら。少林寺拳法の京都府大会や全国大会、全国中学生大会などで活躍する片岡愛菜さん。一見おとなしそうだが…
-
2015.06.25
第300話 絵本タイムは幸せタイム
地域情報紙のラ・サンカ最新号(7月号 2015年6月23日発行)を見ていたら、その中に少林寺拳法福知山スポーツ少年団支部に関係する人が載ってるのを発見。その一人目が土井拳士のお母さん、珠美さん…
-
2015.06.21
第299話 卍マークの時代の熱気
先日、小森拳士から丹波新聞という新聞をいただいた。発行日を見ると昭和61年1月1日となっている。新聞には当時の柏原道院の拳士が気合一杯に稽古している姿があり熱気が感じられる。「どれが私だと思い…
-
2015.05.31
第298話 京都府大会を終えて 保護者の感想⑤
大会に出場された子供達、応援に駆けつけたお父さん、お母さんお疲れ様でした!大会に出場するたびに、成長を感じられるので親として喜ばしいです。⇒大会に出場する度に成長する。そう、大会に出る狙いはそ…
-
2015.05.30
第297話 京都府大会を終えて 保護者の感想④
昨日は、京田辺市に住んでいる優羽の兄の家族も見に来てくれ家族総出で応援しました(^^;)今回の大会への参加で優羽の頑張りようは家庭内でもすごく大きな一歩でした。上下の学年の違うお友達と一緒に…
-
2015.05.28
第296話 京都府大会を終えて 保護者の感想③
大会が無事に終わりほっとしています。リクトは最後の練習までみんなと合わせることができず家で、車で、最後まで合わせられるように練習しました。当日何とか合わせることができてほっとしました。上を見…
◆2012年度 全国大会に出場 (2012/11/17)
横浜国際プール サブアリーナ 2012年12月1日~2日

神奈川県横浜市で行われる
少林寺拳法開祖生誕100年記念「2012年少林寺拳法全国大会 in かながわ」
に福知山スポーツ少年団から京都府代表として6名の拳士が出場します。
いずれも5月27日に行われた京都府大会に上位入賞し推薦されたもの。
京都府大表として力一杯頑張ってきます。
◆男子中学生の部 中井田真哉(初段)・曽根真之佑(初段)
◆女子中学生の部 越田美里(初段)・樋口真帆(初段)
◆小学生の部 中井田翔真(初段)・吉﨑美海(初段)
◆稽古休みについて (2012/11/13)
- 11月22日(木)は23日に行われる福知山マラソンの会場として使用されるため、稽古はお休みとします。
- 年末は12月27日(木)午後5時から武道館が閉館になるために、通常の稽古は12月20日(木)で終了です。
※今年度は23日(日)の演武会で終了です。
◆2012年度 演武発表会 (2012/11/12)
期日:2012年12月23日(日) 13:00~15:00
会場:福知山市武道館 柔道場
※詳細については後日連絡します。しばらくお待ち下さい。
◆2012年度 北部大会成績一覧 (2012/11/04)
北部大会参加の皆さん、一日ご苦労様でした。
成績一覧表を載せておきますので日々の稽古の参考にして、これからも継続して頑張って下さい。
◆北部大会連絡事項 (2012/11/01)
日時:2012/11/04(日) 10:00-15:00
会場:明治国際医療大学体育館(南丹市日吉町保野田ヒノ谷6−1)
電話:0771-72-1181
※JR福知山駅から約48,5㎞ 車で約1時間15分
集合:9:30 各自で現地へ集合 (終了予定:15:00)
コート集合:10:30 (競技開始は10:45)
持ち物:道着・帯・昼食
道着には所属章、ゼッケンをつけること。
観覧席が少ないのでアリーナでの観覧では寒さ対策のシートなどご用意下さい。
貴重品・履き物などは各自で管理をお願いします。※午後の部のアトラクションでは「体験コーナー」があります。
子供達と保護者の方が一緒になって少林寺拳法の技を体験するコーナーです。
ぜひ、ご参加ください。
◆10月の入会者 (2012/10/11)
今月は三人の入会がありましたので紹介します。
分からないことが多いと思うので、皆さんが気付いた時にいろいろと教えてあげてください。
上 芦田晃輔くん 四歳
右上 中井瑛士くん 高校生
右下 相川乃月(ないる)くん 小学二年生
※4月からは荒井慧理(さとまさ)くんが既に入会していて、今度の北部大会に向けて頑張っています。
◆樋口真帆さん、地域で表彰される (2012/9/28)

今年8月18-19日 京都府大表として全国中学生少林寺拳法大会に出場した樋口真帆さんが、下豊富地区の体育祭の席上で下豊富地区青少年育成協議会からその功績に対して表彰を受けました。
12月には神奈川県で行われる少林寺拳法全国大会にも出場します。
今後もみんなの模範となる活躍を期待しています。
◆9月の昇段試験合格者 (2012/09/28)
9月2日(日)京都市のこども体育館にて行われて昇段試験で細川竜馬拳士と、越田章紘拳士が初段を受験。
二人とも合格しました。
越田拳士は高校生。同級生などからの応援もあったようで、合格と分かるとすぐにメールで連絡してました。
黒帯を持つ拳士がかなりの割合を占めてきました。後輩の指導にも力を向けてくれるものと期待しています。
◆第29回 京都北部大会・スポーツ少年団交流大会
日時:2012/11/04(日) 10:00-15:00
会場:明治国際医療大学体育館(南丹市日吉町)
当支部からの出場者(組合せ)
■一般有段(自由)
細川竜馬・吉田 哲
■中学有段(自由)
越田美里・樋口真帆
吉崎海人・三津川克哉
山川隼矢・片岡佑太
片岡愛菜・片岡佑太
四方翼早・田中芳樹
■中学段外(自由)
吉田 鴻・細見拓也
小栗菜海・北村颯太
■少年有段(自由)
吉崎美海・中井田翔真
■少年茶帯(自由)
荒川 巧・大槻元輝
向山華倫・川原崎 茜
■少年緑帯(規定)
小栗俊宙・山之上喜紀
桑原麻美加・松本啓太
山之上智紀・土井皓介
■少年白・黄帯(規定)
足立明依・足立羽菜
細見明也・荒井慧理
塩見駿介・吉田 鳳
川原崎蒼太・松本崚太
◆全国中学生大会に行ってきました (2012/08/22)
2012/8/18(土)早朝に福知山を出発。
二日間の大会を無事に終えたあと、皆で本部を見学してきました。
まずは、開祖のお墓参りをしてから本堂、講堂、錬成道場、武専校舎、大雁塔などを見学。
本部事務所で偶然にも新井会長と出会うことができて記念撮影をお願いしました。
武専校舎を出て帰ろうとした時、山﨑理事長に二階から声を掛けていただき、またまた記念撮影のお願いを。
こんないいタイミングで新井会長と山﨑理事長にお会い出来るとは思いもしませんでした。
初めて出場した全国中学生大会。
そのレベルの高さに驚くと同時に感動した二日間でした。
そしてまた、拳士とそのご家族と一緒に過ごした二日間の旅。
賑やかに和やかに、笑顔一杯の心暖まる夏の旅で、拳士にとっても保護者の方達にとってもいい思い出になったことと思います。
![]() | ![]() |
中学生大会の様子 | 会場で記念撮影 |
![]() | ![]() |
開祖のお墓参り | 少林寺本堂で |
![]() | ![]() |
新井会長と一緒に | 山﨑校長と一緒に |
![]() | ![]() |
少林寺本堂にて | 大雁塔をバックに記念撮影 |
![]() | ![]() |
帰り際に再び山﨑校長と | これで将来は武専入学に決定? |
◆昇段試験 新たに3人が合格 (2012/08/16)
今年3月、4月の昇段試験合格に引き続き6月10日の試験で新たに3人が合格しました。
おめでとうございます。
これからは更に精度を高める稽古と後輩の指導にも目を向けて刺激を与え続けてください。
6月10日の合格者(京都市こども体育館にて受験)
初段合格者
田中芳樹(中2)・西田有輝(中1)・四方翼早(中1)
4月1日に受験した合格者もここで発表しておきます。
試験を担当していただいた先生から「よく練習してきましたね」と褒めていただきました。
初段合格者
(中1)曽根真之佑・中井田真哉・片岡愛菜・片岡佑太・山川隼矢
(小6)中井田翔真・吉崎美海
◆「福知山FM丹波放送」に生出演
17日に電話があり、来月行われる全国中学生少林寺拳法大会に出場する拳士達がFM放送に出演することが決まりました。
これは初めての出来事です。どんな展開になるのか楽しみですが子供達は緊張するでしょうね。
放送は7月25日(水)午後4時30分から45分までの15分間です。
79.0MHz
インターネットのサイマル放送でも聴くことが出来ます。
http://fukuchiyama.fm-tanba.jp/simul.html
2012/7/25
無事に放送が終わりました。緊張どころか余裕の四人です。
◆全国中学生少林寺拳法大会に出場
5月27日、府立体育館で行われた2012年度少林寺拳法京都府大会の中学生の部で入賞した二組の拳士が、府連盟の推薦を受けて出場が決まりました。
大会は8月18・19日の二日間、香川県丸亀市民体育館で行われます。
当支部から全国中学生大会に出場するのは初めてです。全国から集まる多くの中学生のハツラツとした演武に触れて多くの刺激をもらうでしょうが、それに負けない演武をすることを願っています。
保護者の方と一緒に応援に行ってきます。

◇出場する拳士
中学生男子の部
中井田真哉 初段 南陵中学校一年
曽根真之佑 初段 南陵中学校一年
中学生女子の部
越田美里 初段 成和中学校三年
樋口真帆 初段 成和中学校二年
◆京都府大会組合せ
2012年度の大会出場者を募集した結果、次の方から申し出がありましたので以下のように組み合わせてみました。
他にご希望があれば至急申し出て下さい。
■中学生の部
片岡愛菜・片岡佑太 山川隼矢・片岡佑太 樋口真帆・越田美里
田中芳樹・吉崎海人 曽根真之佑・中井田真哉 細見拓也・北村颯太
■中学生単独の部
小栗菜海
■少年有段の部
吉崎美海・中井田翔真
■少年茶帯の部
荒川 巧・大槻元輝 川原崎 茜・向山華倫
■少年緑帯の部
土井皓介・小栗俊宙 土井皓介・桑原麻美加 山之上喜紀・山之上智紀
■少年白・黄帯の部
足立明依・足立羽菜 細見明也・塩見駿介 吉田 鳳・川原崎蒼太
吉田 鳳・森川由基
■マスターズの部
森 春樹・樋口伯武
※一般段外の部の細川竜馬・松本大吉については資格差制限のために出場ができません。
◆2012年度 スポーツ安全保険登録について
4/9現在の登録者名簿を掲示板にアップしました。
まだの方で加入をご希望の方はご連絡下さい。
◆2012年4月以降の主な行事
05/27 京都府大会
06/10 昇段試験(受験予定者/田中芳樹・西田有輝・四方翼早)
07/01 北部技術研修会
07/27-29 京都府少林寺拳法スポーツ少年団合宿
◆3月18日の昇段試験に5人が合格しました。
合格者名:初段
(中学生)池田 魁・吉﨑海人・樋口真帆・越田美里
(小学生)福本智也
◆4月の昇段試験に7人が受験します。
試験日:2012年4月1日(日) 9:00~12:00
会 場:京都市こども体育館
受験者名:初段
(小学生)曽根真之佑・中井田真哉・中井田翔真・片岡愛菜・片岡佑太・山川隼矢・吉崎美海
◆少林寺拳法開祖生誕100年記念DVD

少林寺拳法創始者の姿、肉声を収録した貴重な影像がDVDになりました。
少林寺拳法の原点である、創始者・宗 道臣開祖の志を余すところなく再現した必見のDVDです。開祖の姿を撮影した影像を多数収録。
その姿を知る拳士はもちろん、直接に触れ合ったことのない方々にとって大変貴重な影像です。少林寺拳法に込めた熱い想いが、歴史背景とともに詳細に解説されています。
お申し込みは一般財団法人少林寺拳法連盟のサイトから \1,980 カラー38分
◆三月の昇段試験に五人が受験します。
試験日:2012年3月18日(日) 9:00~12:00
会 場:京都市こども体育館
受験者名:
(中学生)池田 魁・吉﨑海人・樋口真帆・越田美里
(小学生)福本智也
◆北部大会2011成績一覧 10/31更新
2011/10/30(日) 福知山市三段池公園総合体育館サブアリーナ
福知山スポーツ少年団支部と福知山道院拳友会の成績のみ。
◆北部大会出場者名簿をアップ 10/23更新
出場コート、出場順番を覚えておいて下さい。
◆第28回少林寺拳法京都北部大会・スポ少交流大会
大会要綱
日時:2011年10月30日 日曜日 午前10時00分~午後3時
場所:福知山三段池公園総合体育館サブアリーナ
主管:京都峰山支部
※当日、10時から約15分間、メインアリーナで開かれる京都府府民総体オープニングフェスティバルにて団体演武を披露することになっています。
■リハーサルについて
午前8時に集合
全体基本内容
①開足中段構えより振り子突10回
②開足中段構えより蹴上10回
③左中段構得より上中二連突~下受退がり5回
④右一字構えより差込回蹴~蜘蛛足退がり5回
⑤左中段構より天地拳第一系
⑥左一字構えより天地拳第二系
■2011年全日本少年少女武道(少林寺拳法)大会で優秀賞

昨年は少年3級の部で出場し262点でコート最高得点を出した樋口真帆・吉崎海人組の二人。
今年は中学生になり、中学段外の部に出場。
そして、去年と1点違いの261点で見事に二年連続して優秀賞をもらいました。
短い練習時間でしたが最後まで粘り、諦めないで綾部道院の道場で練習したのが良かったようです。
良く頑張りました。
おめでとう!!真帆ちゃん、海人くん。
◆東日本大震災復興・支援 京都府少林寺拳法大会(2011/07/17)
5月29日に開催された京都府大会。
今年は3月11日に発生した東日本大震災に伴い、復興と支援を目的に開催されました。
大会出場費、京都府連盟並びに京都教区の有志の各所属からの寄付金、大会当日の募金等で90万円が集まりました。
その90万円は、支援金45万円、義援金45万円として、少林寺拳法本部の復興支援対策本部長に手渡しされたとの報告を受けています。
ご協力ありがとうございました。
■北部ブロック技術研修会、終了 (2011/06/19)
第9回目を迎えた研修会、52名の拳士が参加し、講義と技術の指導を受けました。
入門時から開祖に学ばれた牧野先生の一言、一言に重みがあり、この道に誇りを持って歩いている姿が印象的でした。
技術は・・・痛かったです!
参加者の皆さん、一日、お疲れ様でした。
■宗 道臣デーは「さくら苑」訪問に (2011/5/24)
昨年企画した介護老人福祉施設、さくら苑の訪問が決まりました。
入所者の皆さんと子供達との楽しい交流ができるようにしっかり計画を立てます。
- 期日:6月26日(日) 午後2時より3時
- 集合:午後1時30分現地集合
- 場所:さくら苑 (福知山市字堀3374)
- 持ち物:道着、上履き
- 内容:少林寺拳法演武+ふれあい交流
■2011年度 スポーツ教室が始まります (2011/05/16)
福知山市スポーツ振興課主催の少林寺拳法教室が6月から始まります。

- 期間:6月~10月末
- 日時:毎週月曜日 19:00-20:10
- 場所:福知山市武道館 剣道場
※先日各家庭に配布されました生涯学習情報誌の案内では毎週金曜日・6月~11月となっておりましたが上記に変更になっています。
ご希望の方は福知山市の各スポーツ施設受付でお申し込みください。
道場またはメールでも受け付けています。
■2011年度 北部ブロック技術研修会 (2011/05/01)
おそらく全国でも珍しいブロック活動としての技術研修会ですが今年で早くも9回目を迎えます。
この研修会は北部大会と同じようにブロックの支部に所属する拳士の交流を通じて組織の団結と技術の向上、拳士の親睦を図る大事な行事となっています。
毎回ブロック外からもこの研修会への参加を楽しみにしている拳士もありこの時期には問い合わせもあります。
今年は一度「原点に帰る」意味を含めて開祖の直弟子である本山名誉委員の牧野 清先生をお招きして開祖直伝の技術を学びます。
現在広く普及している技術体系とはひと味違った技術を知るいい機会になると思います。また、開祖存命の頃のお話も興味あるところです。
申し込み
ブロック内の拳士は所属長に直接申し込んでください。
ブロック外の拳士は渋江までメール?でお願いします。
- 開催日・・・・6月19日(日) 午前9時~午後4時30分
- 場所・・・・・・福知山市武道館柔道場(福知山市三段池公園内)
- 募集人数・・50名
- 受講費・・・・1,500円
- 内容・・・・・・少林寺拳法の原点に学ぶ
- 申込締切・・6月15日(水)